FF11のスクリーンショット撮ってますか?
FF11のカメラの使い方を覚えると、実際のカメラのレンズの特性もわかります。
逆を言えばレンズの特性がわかっていると、FF11でも様々なスクショが撮れるという訳です。
なんかいつも適当に撮っていたあなた!勿体ないですよ。
しっかりとレンズの特性を知って、素晴らしいスクショを撮りましょう!!
【大前提】撮影者が設定できるのは画角だけ!
まず最初にカメラの3大設定である、「絞り(f値)」「シャッタースピード(SS)」「ISO感度」がFF11では存在しません。
カメラ三大設定とその効果について
設定 | 効果 |
絞り(f値) | 被写界深度(ピントの合っている距離)
小さければ小さいほど明るい写真が撮れ、被写界深度が浅くなる 大きければ大きいほど暗い写真が撮れ、被写界深度が深くなる。 |
シャッタースピード(SS) | 動きのある写真、瞬間の写真
早ければ早いほど暗い写真が撮れ、瞬間の写真が撮れる。 遅ければ遅いほど明るい写真が撮れ、動きのある写真が撮れる。 |
ISO感度 | 光に対しての感度
ISO感度が低いとノイズの少ない綺麗な写真が撮れるが明るさが必要 ISO感度が高いと暗いところでも明るい写真が撮れるがノイズが多くなる |
本物のカメラの場合は、これらの3つの設定を変化させながら自分の撮りたい画を創っていきます。
これらの設定値については、こちらに詳しく書いているので気になる方は見て下さい。
絞りとシャッタースピードの変化によって撮れる写真の違いについて知りたい方はコチラを参考してみて下さい。
これら3つの設定は固定になるので忘れましょう(笑)
FF11の場合、写真的にはパンフォーカス、シャッタスピードは1フレーム分の1コマになります。
と言う事でFF11のカメラで設定できるのは画角のみです。
画角のみですが、しっかりとレンズの特性が出ているので覚えていきましょう!
そして、これは本物のカメラでも使える知識です!
そもそも画角って何?
画角とは「レンズから見える視野の角度」と覚えておいてください。
画角が大きい(角度が大きい)ほど写真に写る景色の視野は広くなります。広角と呼びます。
画角が小さい(角度が小さい)ほど写真に写る景色の視野は狭くなります。望遠と呼びます。
上の図では同じ被写体(花)に対して3種類の画角(画角1、画角2、画角3)で撮影した時の事を想定しています。それぞれの線が視野角となり、画角1、画角2、画角3の順番に狭くなります。
写真は決められたフレームサイズの中に、写りこむもの(視野内にあるもの)を全て写しこみます。なので、画角が広ければ当然写りこむ全体が広くなるため、遠くの被写体はより小さく写りこみます。逆に画角狭ければ遠くの被写体もフレーム一杯に写る訳です。
これを踏まえると各々の画角で撮れる写真は次の様になります。
画角1は視野が広いので被写体の花がフレーム枠に比べて小さく写ります。
画角3は視野が狭いためフレームいっぱいに被写体が写ります。
画角2がその中間、標準と呼んだりもします。
この様に画角によって、被写体の写り方に変化がある事を覚えて下さい。
単焦点レンズとズームレンズ
次にレンズの種類です。
FF11では主観モードと客観モードの2つのモードがあります。このモードによってレンズが単焦点レンズとズームレンズと種類が変わっています。主観モードでは単焦点レンズ、客観モードではズームレンズです。まず、この事を覚えましょう。
主観モード=単焦点レンズ
客観モード=ズームレンズ
単焦点レンズとは
単焦点レンズとは画角が変更できないレンズの事です。
FF11の場合、主観モードの場合は単焦点レンズとなります。
画角を変えられないので、被写体を大きく撮影したければ自分が近づかなくてはならないですし、小さく写したければ遠くに離れる必要があります。自分の足で被写体との距離を調整するので、標準レンズの場合はカメラの基礎を学ぶのにちょうど良いレンズと言えます。
この様な写真を撮ることができます。画角としては標準の画角。50mm前後のレンズだと思われます。
ズームレンズとは
ズームレンズは画角が変更できるレンズです。
FF11の場合、客観モードの時にズームレンズとなり画角を変更する事が可能です。
デフォルトの設定だとキーボードの「PgUp」「PgDn」で画角を変更する事ができます。
PgUp=画角が小さくなる(望遠)
PgDn=画角が大きくなる(広角)
望遠と広角には撮影できる写真にそれぞれ特徴があります。
この特徴をしっかりと覚えておきましょう!
望遠(テレ)の特徴「圧縮効果」
画角が狭い、小さいことを望遠と呼びます。ズームアップと呼ばれる写真が撮れます。
遠くのものを大きく撮れます。
カメラ初心者大好きな写真が撮れるんじゃないでしょうか?何となく遠くの写真を撮るときに望遠にして撮っている事が多いんじゃないでしょうか?
望遠には遠くのものを大きく撮るだけではない効果があります。
望遠の一番大きな特徴として圧縮効果があります。これは画角を狭くすればするほど遠近感がなくなる、距離感が無くなる効果です。
広角(ワイド)の特徴「パースペクティブ効果」
画角が広い、大きい事を広角と呼びます。
広い範囲を一気に撮ることができます。写真初心者はあまり使わないんじゃないでしょうか?
広角で撮る写真の一番大きな特徴はパースペクティブ効果が挙げられます。これは望遠とは逆で遠近感が強調される効果を言います。
ズームレンズを使いこなそう
ズームレンズの特徴を理解すると、狙った写真が撮れるようになってきます。
では実際に違いを見てみましょう!
標準、望遠、広角で撮れる写真の基本的な違い
さあ理論はわかりました。実際に違いを見ながら基本的な事を覚えていきましょう!
まずFF11の標準(デフォルト)の画角で撮れるスクショです。(PgUp+PgDnで初期状態になる画角)
これを基準として考えましょう。
次に望遠です。最大望遠にした写真が下になります。
グッと寄っていますよね。周りの壁も標準に比べると写っている範囲が狭くなっています。
ここで注目してほしいのがカメラからのタルタルの距離、タルタルと入口までの距離感です。標準より距離感が無くなっています。これが望遠の圧縮効果です。
近くの被写体を含め遠くのものを大きく撮影して迫力のある写真が撮りたい時に用います。遠近感は捨てて、遠くにある被写体をグッと引き寄せて迫力のある画が欲しい時に使うと効果的です。
そして、最後が広角で撮影した写真です。
一気に広い範囲が撮影できます
ここでも注目してほしいのが、カメラからタルタルの距離、タルタルから入口までの距離。
すごく距離がある様に感じませんか?これが広角のパースペクティブ効果になります。
広がりの在り景色や壮大な感じを出したい時、距離感を大げさに表現する事でスケールのある写真を撮りたい時に広角レンズを使います。
左右の壁もすごい距離感ですよね。この様に画角によって単純に近くの物を大きくや、全体を広く撮る効果以外にもこのような変化があります。
もう一つ。標準、望遠、広角の写真を見てみます。
どうですか?カメラの位置はまったく同じです。カメラの位置が同じなのにも関わらず撮れる写真のイメージが全然違いますよね。しっかり覚えておきましょう!
応用編
続いて応用編です。この画角の特徴を活かした写真を考えてみましょう。
まず次の様な写真です。
タルタルの後ろにエルヴァーンがいます。望遠で撮るといまいち距離感とその身長差の対比が出てこない。こういった時にどうするのか・・・?
そうです。広角にする訳です。
そうすると一気に身長差が出てきます。タルタルは前にいるのに後ろにいるエルヴァーンがパースペクティブ効果でナガーーーーーク見える。
これカメラ位置は変えていません。
続いて月を入れた写真ですね。
月を大きく撮るのか?それとも景色の壮大さを撮るのか?によって変わってきますが、月を大きく撮りつつ迫力ある風景を撮りたいなら望遠一択になります。また、広大な広がりのある風景に小さな月を浮かべた広大な空を撮るなら広角です。
これが標準です。月も人物も標準的なサイズですよね。
望遠になると人物だけでなく月も寄せます。これが望遠の効果です。
良くスマホのカメラだと月が上手に撮れないなんて話を聞きます。それもそのはず。スマホのカメラは超広角レンズが使用されています。広がりのある風景は得意です。
続いて遠景を寄せるのか寄せずに広がりを表現するのか?によって変わるイメージを見ていきましょう。
これが標準です。
望遠にするとジュノが大きくよりました。ジュノの建物がより緻密に迫力ある形撮影できますよね。
広角では、ジュノと空に浮かぶ月。その空間の広がりを表現できます。同じ位置からの撮影でもこれだけ表現に差が出る訳です。
最後に、圧縮効果を活かした写真。この記事のサムネイルにも使っていますが、飛空艇がこれだけ大きく撮影する事が出来ます。
最後に
どうですか?FF11のカメラ。なかなか奥が深いと思いませんか?本物のカメラは先ほども言ったようにこれに三大設定が加わりますが、それがなくともこれだけ奥深い写真を撮影する事できます。
是非とも皆さんも、その奥深い世界を堪能してみください。また、リアル世界で撮る写真でも応用可能なので是非とも活かしてくださいね!
おまけ(単焦点とズームの画角の違い)
単焦点とズームの標準画角を比較してみました。
これを見るとほぼほぼ画角は同じ見たいですねぇ。
コメント