今さら聞けないレトロゲームの定義とは?

その他

「レトロゲームって結局どこからがレトロなの?」
そんな疑問を持ったことはありませんか?

最近では、「PS2もレトロなの?」なんて声もちらほら。
ファミコンやスーファミならまだしも、PS3世代にも“レトロ”という言葉が使われ始めています。

実はこの“レトロ”という言葉自体が、案外ふわっとしてるんです。

「レトロ」という言葉の本当の意味

「レトロ(retro)」という言葉は、ラテン語の「後ろに(retro)」が語源。
日本語では「昔懐かしい」「古き良き」ものを指す言葉として使われてきました。

レトロカー、レトロ家具、レトロ喫茶…
どれも、単に古いというより「味わいがある」「懐かしい」「時代を感じる」といったニュアンスが含まれています。

つまり、ゲームにおける“レトロ”も、「懐かしさ」「当時の空気感」が大事なんですね。

レトロという言葉にぴったりなゲーム機たち

では、懐かしさを感じさせるゲーム機とはどんなものでしょうか?
代表的なハードとその特徴をいくつか見てみましょう。

ハード名 発売年 特徴
ファミリーコンピュータ(ファミコン) 1983年 ゲームの原点。ドット絵とピコピコ音の象徴
スーパーファミコン 1990年 演出が進化。名作RPGやアクションが充実
メガドライブ 1988年 海外人気も高く、セガらしい挑戦作多数
プレイステーション 1994年 ポリゴン黎明期、3Dゲームの幕開け
セガサターン 1994年 2D描画性能が高く、マニアックな名作多数

今見ると「懐かしい!」と感じるポイントは人それぞれですが、
“技術の限界を工夫で乗り越えていた時代”を感じさせるこれらのハードは、まさに「レトロゲーム」の顔ぶれと言えるでしょう。

そのレトロゲーム、今どうやって遊ぶの?

「でももう本体がないし、遊べないのでは…?」
そんな心配は無用です。

今は、レトロフリークのようなエミュレーター機器や、Nintendo Switch Online復刻ミニハードなど、さまざまな方法で昔のゲームが楽しめるようになっています。

👉 初心者向け!レトロゲームの遊び方完全ガイド もぜひ参考に。

レトロゲームとは?初心者向け完全ガイド【始め方・名作・遊び方】
「レトロゲーム」と聞いて、何を思い浮かべますか?ファミコン?スーファミ?それともゲームセンターのアーケード筐体?昔遊んだゲームの記憶がふと蘇り、もう一度あの頃のワクワクを味わいたいと思った人も多いのではないでしょうか。でも、「レトロゲームっ...

あなたにとっての“レトロゲーム”とは?

「どんなレトロゲームが好き?」と聞かれて、
「マリオギャラクシーが好きかな」って答えたら、
「え、それってレトロじゃなくない?」なんて言われたこと、ありませんか?

でもね、あなたが“懐かしい”と感じたその瞬間に、そのゲームはあなたにとっての“レトロゲーム”なんです。

時代やジャンルで切り分けられるものじゃなくて、
思い出と一緒に胸に残っている――それが本当のレトロゲーム。

だからどうか、遠慮せずにこう言ってください。
「これが俺のレトロゲームなんだよ」って。
あなたの中にあるその思い出、どうか大切にしてくださいね。

あとがき:あなたの“懐かしいゲーム”を教えてください

「懐かしい」と感じるゲームは、きっと誰にでもあるはず。
もしよければ、あなたの“マイ・レトロゲーム”をコメントで教えてもらえると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました