ドラゴンバスターと聞いてナムコの黄金期を思い出した紳士淑女の皆様こんばんは。
メリ爺のゲーム万歳「ドラゴンバスター」の動画から記事へ来てくれた人!ありがとうございます!記念にコメントでも残していってもらえると嬉しいです!!
動画では紹介できなかったゲームの基本情報や、皆さんから寄せられたコメントの中から特に気になるコメントの紹介、そして動画では紹介しきれないような細かい情報を書いております!
動画をまだ見てないと言う人は、まずは動画で雰囲気を見てから、この記事でじっくり深掘りしてみてください!
ゲーム基本情報
まずは、このゲーム「ドラゴンバスター」の基本情報と、当時の時代背景を振り返りましょう。
開発元 | トーセ |
販売元 | ナムコ |
H/W | メガドライブ |
発売日 | 1987年1月7日 |
ジャンル | アクション |

ナムコの初期の傑作ゲームだ

当時のハードの限界を引き出した名作移植だとワシは思う
視聴者アンケート結果:世間の評価は「【神ゲーorクソゲー】」なのか?
毎度恒例、メリ爺のゲーム万歳で実施したファンタシースターIIIに関するアンケート結果を発表します。世間の評価は「神ゲー」なのか、それとも「クソゲー」なのか…?
世間一般の評価
メリ爺のゲーム万歳で実施した時の継承者 ファンタシースターIIIのアンケート結果です。
この結果の比率(%)に以下の係数をかけて足したものを神ゲー指数としています。
まごうことなき神ゲー | +1.0 |
どちらかと言うと神ゲー | +0.5 |
どちらかと言うとクソゲー | -0.5 |
まごうことなきクソゲー | -1.0 |
ドラゴンバスターの神ゲー指数は・・・
54.5ポイント
20ポイント以上50ポイント未満なので、本作ドラゴンバスターの世間一般の評価は「神ゲー」と言う事になりました。
ドラゴンバスターのアンケートで気になったコメントを紹介
今回のアンケートも沢山のコメントを頂けました。いつもありがとうございます。
動画内で全てのコメントを読み上げていますが、ここでは個人的に気になったコメントをピックアップしてみます!
ナムコのカセットケース!
そうそうナムコのカセットケースって途中からハードケースに変更なりましたよね。ギャラクシアンとかパックマンとか初期の時代はピッチピチの紙の箱だったのが、少し大きなハードケースで目立っていた印象があります。
ゴールドカードリッジは箱も金色で目立ってましたよね。さんまの名探偵はシルバーの箱でしたけどカードリッジは普通でしたよね。
もっと早く知りたかった(笑)
この技知りませんでした!
もっと早く知りたかった(笑)
完走の感想

遊び終えての感想じゃ
やっぱりドラゴンバスター!100年経っても大丈夫!!
100年経ってませんが。いやぁ名作ってのはいつやっても名作ですね。
久々に遊びましたが、昔取った杵柄じゃないですがカブト割り、垂直斬りどちらもすぐ出せました。ダッシュだけ少しひっかかりがありましたが十字ボタンがパクたれていたんでしょうね。きっとそう。ワシの腕のせいじゃないハズ。
動画内でも紹介したように当時は高校受験で厳しめの父親にファミコンを封印されていた時。そんな時でもお年玉で、このゴールドカードリッジのドラゴンバスターを購入して受験が終わったら遊び倒すぞー!と意気込んでいたんですけどね。高校受験前に同級生の家で遊びまくったのと、受験が終わったらドラクエ2に夢中になっていたので、実際には自分のファミコンではそこまでやってなかったりします。でも同級生の家では遊びまくりましたよ。楽しかった。
そんな懐かしい記憶ですね、今回も遊んでいて中学3年生の1月の同級生の家の風景が蘇りました。
ドラゴンバスター編集裏話
今回の裏話は・・・動画本編でも触れた通りに「ぎっくり腰」
全然ゲームの裏話ちゃうやんけ!と思われますが、まぁ聞いてください。
動画自体は2025年10月19日に出す予定だったのが・・・18日の夜に腰をやってしまった訳ですわ。風呂掃除でやったみたいです、ギクッ!といった瞬間はわからなかったんですが、湯船を掃除してシャワーで流そうと立ち上がった時に腰に激しい違和感。
23年前に一度酷い腰痛で1週間ほど動けなくなった時があったんですが・・・その時と同じような違和感で「やべぇな」と思ったんですよね。
いきなり激痛で動けなくなるタイプじゃなくて、「違和感を感じる(若干痛い)」から始まって徐々に痛みが増して来ていて、次に動く時には動けなくなっていると言うタイプです。徐々に痛みが増して来てと書いていますが、動かさなければ痛みが無いから本人の気がつかない所で悪化してるんですよね。怖いことに。
18日に夜中時点で「あ・・・これ動けなくなりそう」と思い、動画編集を中断し朝には良くなることを期待して就寝。19日目が覚めた時点でわかりました。「あ・・・やべぇ状態だ」
腰に何か板みたいのはりついているような違和感と寝ているだけで鈍くて弱い不快感。起きようとした瞬間に「自信が確信に変わりました(by 松坂大輔)」と言わんばかりの激痛。はいぎっくり腰の重症であると確信に変わった瞬間です。この時は立ち上がるのがやっと。呻きながら叫びながらイキみながらようやく立ち上がった訳ですよ。トイレ行きたいから。
さて、この感じは先にも書いた通り23年前とまったく同じタイプな訳ですが、今回はコルセットもあるし対処方法もある程度はわかっている。前回長引いた&悪化したのは患部を冷やさなかったのと、当時はストレスフルな生活をしていたため。今回は初動は安静にしたおかげで19日の夜には呻いて叫んでイキまないでも立ち上がれるようになりました(痛いけど)。
19日の時点で腰痛で動画が遅れる旨をコミュニティに出したら、いいねや温かいコメントが沢山ありました。本当に感謝です!!

みなさんからの温かいコメントは本当に励みになりました!
ありがとうございます!!
血圧の捕捉
今回動画内で同世代で盛り上がる話題として「血圧」の話をしましたが、今後も動画内で同世代の悩みと言うか「同世代で集まったらこういう話題で盛り上がるよね」みたいなものを入れて行こうと思っています。固定ネタになりそうですが(笑)
今回は血圧の話をしていますが、血圧の話で補足説明をさせていただきます(こういう所がブログの良い所だ)
毎日納豆を食べていると言いましたが、一緒に付いてくるタレは未使用です。塩分と糖分を少しでも抑える為ですね。代替で酢を入れたりしています。基本的には長ネギ大量で酢をかけて食べています。ご飯の上にかけて食べていますよ。熱でナットーキナーゼの働きが弱まるとか言われていますが、全体を加熱する訳ではないのであまり気にせずかけちゃってます。
あとトマトジュースはもちろん無塩のものを使っています。
ココアは動画でも紹介したように無糖です。ホット牛乳と一緒の時もあれば単純にお湯で溶かしただけの時もあります。重要な事は無糖で寝る前に飲む事だと思っているので。牛乳も血圧に良いらしいのでなるべく入れたいのですがホットミルクを作る手間を惜しんでしまっています笑
ちなにココアはこちらです。
あと動画内で紹介できなかったんですが「鯖の水煮缶」も意識的に食べる様になりました。こちらも無塩のヤツを選んでいます。2日に1缶くらいの感じで食べております。
ドラゴンバスターの老後コレクション入りは?
本作「ドラゴンバスター」を老後にゲームに加えるかと聞かれたら・・・
これは当然コレクション入りでしょう!と言う事でフィニッシュです。
コレクション入りの理由
やっぱり楽しい!
表面を気軽にサクサク遊ぶも良し。裏面をガッツリムフフで遊ぶも良し。これだけの名作をコレクション入りさせない手は無いですね。
【今からドラゴンバスターを遊ぶには?】中古価格と購入方法
現在手元に「ドラゴンバスター」がない人が遊ぶ場合、アマゾンや駿河屋などで中古で入手する必要があります。
以下のリンクからご購入可能です。興味がある方は是非クリックだけでもしてみてください。
カードリッジ以外だとニンテンドースイッチで遊べます。

私も今回はコチラで遊んでおります!
動画内で紹介した「ALL ABOUT namco」はこちらから購入する事が出来ますので、興味がある方は是非とも!!
アニメムック<<コンシューマゲーム書籍>> ALL ABOUT namco-ナムコゲームのすべて(駿河屋)
アニメムック<<コンシューマゲーム書籍>> ALL ABOUT namco-ナムコゲームのすべて(Amazon)
【まとめ】メリ爺の動画をぜひチェックしてください!
今回はドラゴンバスターの紹介をしました。
ぜひ、チャンネル登録をして、メリ爺の他のレトロゲームレビューもチェックしてくださいね!
▼ドラゴンバスターの動画はこちらから
次回のテーマは「ドラゴンヴァラー」です!アンケート募集しております!!
メリ爺への支援物資はコチラから!
コメント