Widowsでセガサターンエミュレーター(SSF)を使ってゲームを遊ぶ方法【SSF】

その他

セガが誇るゲーム機「セガサターン」

最高のハードでしたよね。そんなセガサターン。

ゲームはあるけど・・・ハードがもう動かない・・・

そんな人が多いんじゃないでしょうか?

でも諦め何でください。

Windows環境でセガサターンを遊ぶ方法が残っています。

今回はそんなPCでセガサターンを遊ぶ方法を紹介したいと思います!

SSF導入手順

WindowsにSSFを導入するのは以下のステップで可能です。

  1. SSFのZIPファイルをダウンロードする
  2. ZIPファイルを任意の場所に展開する
  3. SSF.exeを実行する

この3ステップでSSFの導入は完了です

(1)SSFをダウンロードする

以下からSSFのZIPファイルをダウンロードしてください。

Release PreviewVer · shimazzz/SEGASaturnEmulator-SSF
Contribute to shimazzz/SEGASaturnEmulator-SSF development by creating an account on GitHub.

バージョンがいくつかありますが、基本的には最新バージョンで問題ないと思いますが、自分の遊びたいゲームが動作しない場合はバージョンダウンしながら動作するバージョンを探すのもアリです。

(2)ZIPファイルを任意の場所に展開

ダウンロードしたZIPファイルをPC上の任意の場所に展開してください。

(3)SSF.exeの実行

展開したフォルダの中に「SSF.exe」があるので起動します。

起動時に次の画面がでる場合があります。

「詳細情報」を押すと次の画面になります。

ここで「実行」ボタンを押してください(ここは自己責任になります)

すると次のような画面が立ち上がってきます。

この時点ではSSFの設定を何もしていないので、真っ黒の画面が立ち上がってきます。

それでは次の設定に進みましょう。

CDドライブの設定とコントローラーの設定

SSFの最大の特徴はセガサターンのBIOSが無くても動作する点にあります。

BIOSがあった方が再現性が高まるのですが、BIOSをセガサターンから抽出するのは大変です。そして、無くても大概のゲームは遊ぶことができます。これこそがSSFの最大の魅力と言えるでしょう。

セガサターンのBIOSの吸出しは別途記事にしていますので、コチラを参照してください。

※現在作成中

まずはCDドライブの設定、およびコントローラーの設定をしていきましょう。

CDドライブの設定について

それではサターンのディスクを入れるCDドライブの設定をしていきましょう。

セガサターンのゲームはCDになります。遊ぶためにはPCのCDドライブが必須になります。

最近のノートPCは光学メディアの読み取り装置が付いていなかったりするので、無い場合は購入する必要があります。

【2025新定番・高速読取×低騒音】 cd dvdドライブ 外付け dvd ドライブ 外付け cdドライブ 光学ドライブ USB-A & type-c 両対応 読み込み 書き込み可能 取り込み 低騒音 薄型 パソコン PC mac windows11対応 M-DISC対応 多様ディスク対応( CD-ROM CD-R DVD-R ..など)※TV/車/ブルーレイ非対応(Amazonで購入)

ここから少し画像を大きくします。

まずSSFの画面の「Option」メニューを開き、「Option」を選択します。

以下のWindowが開きます。

「Peripheral」タブの上から3段目に「CD Drive」があります。プルダウンメニューから使用するCDドライブを選択してください。

コントローラーの設定

続いてコントローラーの設定をしていきましょう。ここを設定していないと何も操作ができません。

キーボードやマウスでも遊べますが、USBの6ボタンコントローラーなどゲームパッドがオススメです。ゲームパッドは安すぎるとすぐ壊れたり操作感が悪かったりするので、ある程度のお金を出した方が損をしないと思います。

セガ公認 サターン ゲームパッド コントローラー Official Sega Saturn USB Controller 8-Button Arcade Pad Black for PC/Mac/Steam(Amazonで購入)

コントローラーの設定は「Option」画面の「Controller」タブで設定します。

セガサターンの2つのコントローラーポート(Port1, Port2)に、どのような周辺機器を、いくつ接続するかを設定します。

今回はとにかく遊べる設定にします。

一人で遊そぶ前提です。

1.Port1

Direct Connectはそのままで大丈夫です。

2.Player1:A〜F / Player2:A〜F (デバイス割り当て)

今回は「Player:A」スロットのみが有効です。

通常のゲームなら「Controller Pad」を選んでおけば大丈夫でしょう。

マルコン対応ゲームでアナログスティックを使用したい場合は「Multi Controller」を設定しましょう。

3. Redefine (キー設定 / ボタン割り当て)

次に行う設定はキー設定/ボタン割り当てです。

この設定を行わないと何もできません。

設定方法:

    1. 「Player1:A」のドロップダウンで「Control Pad」を選びます。
    2. すぐ右にある「Redefine」ボタンを押します。
    3. 別のウィンドウが開くので、画面の指示に従い、割り当てたいサターンのボタン(例: “UP”)を選択し、次にPCのコントローラーの十字キー上を押す…という作業を繰り返します。

ドライブにCDを入れて起動してみる

それでは指定したドライブにセガサターンのゲームを入れてSSFを再起動してみましょう!

起動しました!

コントローラーの設定が正しく出来ていればこれで遊ぶことが可能です。

Windowが小さいと言う思った人に朗報です。

Windowサイズも変更することが可能です。

Optionメニューの「Window Size」から大きさを設定する事ができます。

とんでもない高解像度のディスプレイ出ない限り2倍から2.5倍くらいかと思います。

私の環境は4Kモニターですが2.5倍で遊んでいます。

まずは遊んでみましょう!

さて、ここまでの設定でも十分にセガサターンのゲームが楽しめると思います。思い切って安孫見てください!!

しかし、SSFの世界はもっと奥深くもっともっとセガサターンを楽しめる設定が盛りだくさんです。

今後も次のような記事を書いていきますので楽しみにしていてください。

  • SSFのコントローラー設定アレコレ
  • SSFを使ってチートを行う
  • セガサターンのCDメージの吸出し
  • セガサターンBIOSの吸出し方

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました