【レトロゲーム】幽遊白書 特別編はストーリーモードが無いクソゲーか?いやいや対戦特化の神ゲーでした!

レトロゲーム思い出話

1994年発売の『幽遊白書 特別編』をゆっくり実況でプレゼン!前作からの改良点や追加キャラの魅力を、メリ爺・霊夢・魔理沙の掛け合いで熱く紹介。対戦格闘に特化した“遊びやすくなった神リメイク”の全貌とは?

幽遊白書 特別編とは?

開発:ナムコ
販売:ナムコ
発売日:1994年12月22日
ジャンル:ビジュアルバトル

「幽遊白書 特別編」は1993年12月22日に発売になったスーパーファミコン用ソフト「幽遊白書」の続編になるゲームです。暗黒武術会編までだった前作から魔界の扉編までのキャラを追加(一部前作のキャラを削除)したゲームとなります。

メリ爺
メリ爺
斬新なシステムで登場となった初代「幽☆遊☆白書」の丁度1年後の発売
メリ爺
メリ爺
開発のスピードたまげたなぁ
魔理沙
魔理沙
たった1年で続編が投入されてたってのも凄いな
霊夢
霊夢
キャラが追加されただけじゃないの?
メリ爺
メリ爺
天下のナムコ様がそんな事をする筈がないぜ
メリ爺
メリ爺
システムを見直して更に遊びやすくした上で新キャラなど追加
メリ爺
メリ爺
バランス調整もしてあるって言うアレだ
霊夢
霊夢
結構気合入れた感じだ
メリ爺
メリ爺
ただストーリーモードはバッサリとカットしてある潔さ
魔理沙
魔理沙
ストーリーモード無いのか
メリ爺
メリ爺
前作で好評だった対戦格闘に特化させた振り切った作品となっておる

話題となったビジュアルバトルのシステムは基本的に継承しながらも、若干テコ入れをしていてより遊びやすくなっています。

幽遊白書 特別編の世間の評価は?

本作の世間一般の評価はどうなのでしょうか?

Youtubeチャンネル「メリ爺のゲーム万歳」でのアンケート結果とアンケート結果に対する霊夢、魔理沙、メリ爺の反応を見てみましょう。

霊夢
霊夢
やはり神ゲーが多い結果ね
魔理沙
魔理沙
まごうことなきとどちらかといえばが同率くらいか
メリ爺
メリ爺
それでは神ゲー指数を見てみましょう
メリ爺
メリ爺
神ゲー指数はアンケートの得票率にこの様な係数をかけて数値化したものになります
メリ爺
メリ爺
「幽遊白書 特別編」の神ゲー指数は・・・
メリ爺
メリ爺
50.5ポイント
霊夢
霊夢
おお!これは良いポイントだわね
魔理沙
魔理沙
50ポイント以上と言うことはギリギリだけど神ゲー判定になっているな
魔理沙
魔理沙
前作が38.5だった事を考えると
魔理沙
魔理沙
やっぱり遊びやすくなったって事かしらね
メリ爺
メリ爺
と言うことで・・・こちら「幽遊白書 特別編」
メリ爺
メリ爺
世間一般の評価は「神ゲー」と認定でフィニッシュとさせていただきます!
世間では神ゲーと評価されているようです!

幽遊白書 特別編のメリ爺の評価は?

幽遊白書 特別編をメリ爺はどの様に評価したのでしょうか?

メリ爺
メリ爺
いやいや・・・特別編
メリ爺
メリ爺
前作よりもゲームシステムが洗練されてわかりやすく遊びやすくなった
メリ爺
メリ爺
一見、運要素な部分も実は対策できたりする事あるのが本ゲームの奥深さ
メリ爺
メリ爺
しかしその境地に到達できるかできないか人を選ぶゲームではあるなぁ
メリ爺
メリ爺
バランスメーターの導入は本当に素晴らしいですね
メリ爺
メリ爺
あとは各キャラの裏のパラメーターなどをやり込み要素として頭に入れて置くと
メリ爺
メリ爺
更に楽しめるのかもですね
メリ爺
メリ爺
霊撃の優先順位、バランスメーター、先攻後攻とさまざまな局面で確率を上げて行く作業
メリ爺
メリ爺
この辺の戦術が嚙み合った時は本当に快感
メリ爺
メリ爺
今回、いつきを使ったが
メリ爺
メリ爺
いつきは相手を最初に転倒させるまでが一つの区切りであり狙い
メリ爺
メリ爺
その後はボーナスタイムへと突入すると言うキャラでした
メリ爺
メリ爺
使っていて楽しい
メリ爺
メリ爺
仙水も強キャラ無双で楽しかったし、神谷も楽しかった
メリ爺
メリ爺
全てのキャラで色々遊べる本当に凄い作品じゃな
メリ爺
メリ爺
さてさて老後のゲームコレクションに含めるか?と言う質問に対しては
メリ爺
メリ爺
前作と入れ替えでコチラを老後ゲームコレクションに採用!と言うことでフィニッシュとさせていただきます
神ゲーとして評価していますね!
みなさんの評価はいかがでしょうか?

幽遊白書 特別編|スーファミ実況セリフ集【ゆっくり実況】

幽遊白書 特別編の魅力を動画にまとめましたので宜しければご覧ください!

動画内では「樹」でプレーをしています。樹のド畜生っぷりも楽しんでもらえればと思います。

動画はコチラから楽しんでください!

よろしければチャンネル登録などもしていただけると嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました