「幽遊白書2 格闘の章」と聞いてあの勇ましいオープニングテーマを思い浮かべる紳士淑女の皆様こんばんは。
「幽遊白書2 格闘の章」の動画から記事へ来てくれた人!ありがとうございます!
動画では紹介できなかったゲームの基本情報や、皆さんから寄せられたコメントの中から特に気になるコメントの紹介、そして完走の感想と一緒に老後コレクションの結果の詳細な理由を書いていきます!
動画をまだ見てないと言う人は、まずは動画で雰囲気を見てから、この記事でじっくり深掘りしてみてください!
ゲーム基本情報
まずは、このゲーム「幽遊白書2 格闘の章」の基本情報と、当時の時代背景を振り返りましょう。
| 開発元 | ナムコ/トーセ |
| 販売元 | ナムコ |
| H/W | スーパーファミコン |
| 発売日 | 1994年6月10日 |
| ジャンル | 対戦格闘 |
前作のビジュアルバトルの発売が「1993年12月22日」
それからわずか半年足らずで発売となったのが「幽遊白書2 格闘の章」ですな。
ナムコの開発力のすさまじさを感じます。
ビジュアルバトルから路線を大きく変更して、当時の対戦格闘ブームもあってか誰もが待ち望んでいた「対戦格闘」として幽遊白書ゲームのリリースとなりました。

人を選ぶゲームだったSFC版初代「幽遊白書」に対して
万人受けするわかりやすいゲームになったな

セガも最初は謎のシステムで幽遊白書を出して来たけど
そういう流れでもあったんか?
メリ爺の個人評価
本作に対するワシの詳細な評価を伝えるぞ。
ゲームシステム
皆さんご存じ対戦格闘です。バランスは崩壊気味ではありますが、それはそれで家庭用ゲーム機の格闘ゲームとしての趣があります。やはりお手軽に無双可能な強技持ちがいるのは爽快ですからな(対人では別)
気絶値の見える化や霊気ゲージの導入など、当時の対戦格闘の進化の系譜をしっかり踏襲しており幽遊白書を正当な対戦格闘にしようと言う気概溢れる作品となっております。
しかし、前述の通りバランス崩壊が悪い面でも出ていて全体的なゲームシステムとしては、少々大雑把な所もあるので、じっくりとやり込めるゲームシステムかと言われると疑問が残る所になります。
メリ爺評価(10点満点)

6点
入力
ワシのコントローラーのせいもあるのかも知れませんが技の入力は若干苦労します。反応も少しシビアな感じもありすが、しかし遊ぶのに困る程度ではないのでヨシとします。
当時の対戦格闘は結構入力困難なコマンドも多かったですからね。
メリ爺評価(10点満点)

6点
グラフィック
グラフィックに関しては、さすがはナムコ&トーセと言わざるを得ないグラフィックですね。キャラに関しては完璧な再現度。背景も綺麗です。
ちょっと超霊撃の演出が弱いかなぁと言う所がマイナスでした。
メリ爺評価(10点満点)

8点
音楽
オリジナルの声優を採用しているだけで10点です。文句なしの10点と言えます!
メリ爺評価(10点満点)

10点
総合評価
| 評価項目 | 評価点 |
| ゲームシステム | 6点/10点 |
| 入力 | 6点/10点 |
| グラフィック | 8点/10点 |
| 音楽 | 10点/10点 |
| 総合 | 30点/40点 |
私の個人的評価では神ゲーランクの評価となります。
| 総合評価スコア | ランク |
| 35以上 | レジェンド神ゲー |
| 29以上 | 神ゲー |
| 23以上 | 良作 |
| 17以上 | 凡作 |
| 11以上 | 駄作 |
| 5以上 | クソゲー |
| 0以上 | レジェンドクソゲー |
それでは世間一般の評価はどうでしょうか?
世間の評価は「【神ゲーorクソゲー】」なのか?
毎度恒例、メリ爺のゲーム万歳で実施した幽遊白書2 格闘の章に関するアンケート結果を発表します。世間の評価は「神ゲー」なのか、それとも「クソゲー」なのか…?
世間一般の評価
メリ爺のゲーム万歳で実施した幽遊白書2 格闘の章のアンケート結果です。

この結果の比率(%)に以下の係数をかけて足したものを神ゲー指数としています。
| まごうことなき神ゲー | +1.0 |
| どちらかと言うと神ゲー | +0.5 |
| どちらかと言うとクソゲー | -0.5 |
| まごうことなきクソゲー | -1.0 |
幽遊白書2 格闘の章の神ゲー指数は・・・
38.5ポイント
よって幽遊白書2 格闘の章の世間一般の評価は「良作」となります!
| ポイント | 判定 |
| 80.0~ | レジェンド神ゲー |
| 50.0~79.5 | 神ゲー |
| 20.0~49.5 | 良作 |
| -20.0~19.5 | 凡作 |
| -50.0~-20.5 | 駄作 |
| -80.0~-50.5 | クソゲー |
| ~-80.5 | レジェンドクソゲー |
幽遊白書2 格闘の章のアンケートで気になったコメントを紹介
今回のアンケートも沢山のコメントを頂けました。いつもありがとうございます。
動画内で全てのコメントを読み上げていますが、ここでは個人的に気になったコメントをピックアップしてみます!
やはり前作は人を選ぶ

このコメントを見て「やっぱり前作は人を選ぶよなぁ」と言う実感。
ワシ自信も当時は前作は理解する前に投げていましたからねぇ。
そう考えると出す順序は・・・先に格ゲーでその後にビジュアルバトルの方が良い気もするし、逆に今の順番が最適解な気もする。
何にしても当時は待望の格ゲー幽白だった事は間違いないですな!
前作の動画はコチラから!
完走の感想

遊び終えての感想じゃ
動画を見てくださった方はご存じの通り、今回は飛影の「残像」を駆使してストーリーモードのげきムズ攻略をしてみました。
本作を知っている人なら常識となっているぶっ壊れ性能の「残像」
こういうバランスブレイカーがあるのが家庭用対戦格闘の醍醐味でもあったりします。リリースしたらバランス調整アップデートとかも出来なった時代と言うのが恐ろしい所ではありますが・・・
さてさて、ワシの個人的感想としては、やっぱり家庭用対戦格闘ゲームにはぶっ壊れ要素が無いと物足りないと思ってしまうので、嬉しい要素ですな。
こういうぶっ壊れ技で無双していくのは本当にストレスと発散となります。
本編動画とは別に大武術会にて全キャラに対して残像無双をしてみたのですが・・・気持ち良すぎました笑
この無双動画はサブチャンネルにてアップ予定ですので、よろしければ是非

やっぱり無双要素は浪漫だと思う!
幽遊白書2 格闘の章の老後コレクション入りは?
本作「幽遊白書2 格闘の章」を老後にゲームに加えるかと聞かれたら・・・
もちろんコレクション入りでしょう!と言う事でフィニッシュです。
コレクション入りの理由
何度も言っていますが無双要素がある事につきます!
とにかくぶっ壊れすぎていて並みの無双感じゃないのが凄いです。
「幽遊白書2 格闘の章」発売当時の1994年6月って何があったの?
1994年6月には、日本で村山内閣が発足したほか、イスラエルとバチカン市国が国交を樹立しました。また、長野県で松本サリン事件が発生し、世間を震撼させました。国内の出来事
- 村山内閣の発足: 6月29日に自民党、社会党、新党さきがけの連立により、村山富市氏が首相に指名され、翌30日に村山内閣が発足しました。
- 松本サリン事件の発生: 6月27日夕刊で、長野県松本市でのサリン事件が報じられました。当初は第一通報者である河野義行氏が疑われましたが、後にオウム真理教の犯行と判明しました。
国際的な出来事
- イスラエルとバチカン市国の国交樹立: 6月15日に、イスラエルとバチカン市国が国交を樹立しました。
- 金日成主席とジミー・カーター元大統領の会談: 6月16日、ジミー・カーター元アメリカ大統領が北朝鮮の金日成主席と会談しました。
1994年6月の出来事調べたら・・・この年だったのか・・・という出来事が出てきましたね。
村山内閣発足だったんですね。松本サリン事件も・・・いろいろな事があったんですな。
【今から幽遊白書2 格闘の章を遊ぶには?】中古価格と購入方法
手元に幽遊白書2 格闘の章がない人が遊ぶ場合、アマゾンや駿河屋などで中古で入手する必要があります。
2025年11月7日時点で駿河屋での販売価格はランクBの相場になってしまいますが、900円程度となっております。さすがは人気作品・・・この値段を見るに市場には沢山の本数が放出されていると思われますな。
ソフトは以下のリンクからご購入可能です。
興味がある方は是非現時点の価格チェックの為だけでもクリックしてみてください。
![]() |
スーパーファミコンソフト幽遊白書2 格闘の章 (駿河屋で覗いてみる) |
![]() |
レトロフリーク(Amazonで覗いてみる) |
撮影裏話
「ストーリーモード」「ゲキつよ」・・・正直クリアできるか不安だったんですが、残像が強すぎました。残像やっていればどうにかなりました。本当にぶっ壊れてた。
さてさて、本作は原作声優さんをそのまま採用。今となっては大物だらけ&ご活躍されている方々だらけな訳ですが、その中でも主人公の浦飯幽助役の佐々木望さん。
今も人気声優さんですが、当時の人気はすさまじかったと記憶しています。私の中では・・・ハサウェイ・・・ではなく、水滸のシンのイメージが強い。
「レーーーイガーーーーン」よりも「チョーーーリューーーーハーーーーー!」
とまぁ、あの頃の記憶が色々と溢れかえってくる動画撮影となりました。
撮影環境について
ゲーム配信を考えている人向けに参考になればと思い、ゲームの撮影環境を紹介します。またレトロゲームを遊びたいけど環境がイマイチわからないと言う方にも参考になるかと思います。
今回はレトロフリークでの撮影となっております。幽遊白書2 格闘の章が配信されています。
キャプチャボード経由で動画を撮影しております。
![]() |
【Amazon.co.jp限定】Elgato 4K X – PS5|Pro、Xbox Series X|S、Nintendo Switch 2、OBS などで4K144 までの映像を超低遅延でキャプチャ、HDMI 2.1、VRR、HDR10、USB 3.2 Gen 2 対応、ストリーミングと録画用、PC|Mac|iPad との互換性あり(Amazonで見る) |
今後、4K対応のゲームも増えてくると思うので、キャプチャボードも4K対応したいですね。
【まとめ】メリ爺の動画をぜひチェックしてください!
今回は幽遊白書2 格闘の章について徹底解説しました。
ぜひ、チャンネル登録をして、メリ爺の他のレトロゲームレビューもチェックしてくださいね!
▼幽遊白書2 格闘の章の動画はこちら




コメント